今回はGoogle Search Consoleの新機能「URL検査」を使って、記事をインデックスさせていく手順について解説をしたいと思います。
2019年3月頃から、Google Search Consoleの画面仕様が大幅に変更されました。
またそれに伴って、いくつかの機能は名称が変更されるなどしています。
「URL検査」はその代表例みたいなもので、以前まではFetch as Googleという名称で親しまれていた機能でしたが、それが変わりました。
Googleのツールというのは、本当に変更が激しいので、注意をされてください!
Google Search Consoleの「URL検査」を使ってインデックスさせる手順
解説動画の私と同様に、URL検査を行ってみたところ、初めから「登録済み」の結果が返ってくる場合があるかと思います。
それはどのような場合かというと、以下のいずれかのプラグインを導入しており、サイトマップの自動送信設定をしている場合です。
この場合には、「URL検査」で手動で送信作業を行わなくても、インデックス作業を自動で処理するようになっているので、大丈夫です。
記事がインデックスされていないことによるビジネス機会の損失
このことをマインド面で強く意識しておくようにされて欲しいです。
あなたの記事(=コンテンツ)は資産なわけですが、その記事をGoogleが認識してくれていなかったら、価値は限りなくゼロになってしまいます。
その理由は、検索エンジンから読者が来なくなってしまうからですね。。
それなので、更新した記事は何がなんでもGoogleにしっかりとインデックスさせる!
それによって、ビジネス機会を失わないようにする!
という意識がとても大切です。
私の失敗談としては、
3日後にトレンドが来るであろう記事を必死こいて更新してアップしていたにも関わらず、記事がインデックスできていなかった・・という事件がありました。
そのトピックは私の予想通り、かなりトレンドが爆発し、普通に記事がインデックスされていれば、数千PV、金額にして1万円程度は稼げたであろう・・と思われる機会をドブに捨ててしまったことがありました。
私のような愚かなミスをしてしまわないように、皆さんはぜひ気をつけられてくださいね!